2025年4月1日火曜日

2025年度の予定

2025年度の予定です.


4月21日〜25日,OPIC,横浜.

        共同研究の精電舎電子工業の児玉さんが発表します.宇野は座長等のお仕事があります.

6月10日〜13日,LAMP,三重.

        DDのDengくんと宇野が発表します.

6月23日〜27日,CLEO EUROPE,ミュンヘン(ドイツ).

        宇野が発表します.CLEO EUROPEにアクセプトされたのかと自分の成長を感じています.

9月2日〜4日,電気学会A部門大会,東京.

9月7日〜10日,応用物理学会,名古屋.

9月27日〜28日,レーザー夏の学校,大阪.

10月12日〜14日,Photonics Asia,北京(中国).

        DDの学生が発表を目指して頑張っているところです.宇野も投稿する予定です.

1月13日〜15日,レーザー学会,大阪.

        発表できるように頑張ります.学生も頑張れ.

1月17日〜22日,Photonics West,サンフランシスコ(アメリカ).

        今回も行けるのか?

3月15日〜18日,応用物理学会,東京.


その他,研究会や共同研究の実験でいろいろお出かけすると思います.

2025年3月25日火曜日

3月19日に修了式・卒業式がありました

3月19日に修了式・卒業式がありました.

修論発表会・卒論発表会の優秀発表の表彰もありました.

M2の大川くんが修論発表のコース表彰でした.

B4の月本くんが卒論発表の工学部表彰でした.工学部表彰は久々です.

いつもの実験室で

M2の大川くんは,4年生で学会発表3回,M1で国際会議発表2回,学会発表3回,M2で学会発表1回行い,仙台(2回?),名古屋,東京(複数回),横浜,サンフランシスコ,熊本,広島,札幌,熱海などに行きました.また,大川くんが執筆した論文(英文)が学術誌Applied Physics Bに掲載されました.

M2の宮川くんは,4年生で学会発表3回,M1で国際会議発表1回,学会発表1回,M2で国際会議発表1回行い,仙台(2回?),名古屋,東京(複数回),横浜(2回?),札幌,熱海などに行きました.また,宮川くんが執筆した論文(英文)が学術誌Applied Physics Bに掲載されました.

大川くんと宮川くんがかなり頑張ってくれて,まだ二人の成果は全て発表できていませんので,これからの学会・国際会議・論文で少しずつ公表していきたいと思います.多謝.

大川くんと宮川くんから感謝の品を頂きました.ありがとう!ロールケーキ,美味しかった(実験していた冨部くんと食べました).お花はまだ綺麗に咲いています.

大川くん,宮川くんから
ロールケーキ


3月は福岡に行ったり東京に行ったり,論文を書いたり,忙しくしていました.目の前で(手の届く範囲で)自転車同士の事故があったりもしたなぁ(かなりのスピードのように感じたけど誰も怪我しなくてよかった).キャンパス内が工事中で私の部屋の外でも工事をしていて,日中はノイズキャンセルイヤホンで凌いでいます.低周波・微妙な振動?がずっとしていてきついです.でも,綺麗になっているようで有り難いです.花粉症で目がしんどいです.花粉症のため常にマスクしています.

2025年2月2日日曜日

学生が書いた論文がアクセプトされました

M2の大川くんが書いた論文がアクセプトされました.

HeフリーCO2レーザーについての論文です.一般的なCO2レーザーではHeガスを必要としますが,そのHeガスを使わずに短パルスで高繰り返しで動作させるという成果です.これまでは100 Hzが論文で報告されていましたが,大川くんの成果では700 Hzでも動作しています.すごいでしょ.

この論文は難産でした.基本的な成果はかなり前に出ており,常識外れの成果で大きなインパクトがあることは明白でした.しかし,最初に投稿した雑誌の規定で色々ありまして,追加で実験してグラフを増やしたり,投稿する雑誌を変えてみたり,査読に時間がかかったりしました.しかし,無事にアクセプトされてよかったです.

Ryo Okawa, Kazuyuki Uno, Shohei Watarai, Yasushi Kodama, "High-repetition-rate operation of LE CO2 laser without helium or pre-ionization", Applied Physics B, Accepted.

2025年2月1日土曜日

サンフランシスコに行ってきました

1月26日(日)から1月30日(木)まで,サンフランシスコで開催されたSPIE Photonics Westに参加しました.

今回は,M1の根岸くんがポスター発表をしました.

M1の根岸くん

今回は,予算の都合上というかホテル代を抑えるためにチャイナタウンのホテルに泊まりました.簡素で壁が薄かったですが,水回りが綺麗で,夜はセントラルヒーティングで暖かかったので,良いホテルだったと思います.今回のサンフランシスコは,いつもより寒かったです.

中華街入り口
中華街
ちょうど滞在中に旧正月を迎えました.花火と爆竹がすごかったです.

日中はほぼ会場にいて情報収集をし,夜はホテルでオンラインでゼミを毎日していました.時差ぼけはありませんでしたが,常に寝不足状態でした.それはそれで充実した毎日でした.

朝の散歩.

ノブヒルの朝
ノブヒルの朝
ノブヒルの朝
ノブヒルの朝
ノブヒルの朝
夜.某先生をホテルへ送った後.
ノブヒルの夜
ノブヒルの夜
ノブヒルの夜

食事の写真を少し.色々な先生方と食事に行きました.
ステーキ
店内がお洒落暗い感じで,柔らかいお肉
店内がお洒落暗い感じで,デザート
ギラデリのパフェ


今回,色々有意義な情報が得られましたので,また色々試してみたいと思います.

2025年1月25日土曜日

広島に行ってきました

1月21日(火)から23日(木)に,広島で開催されたレーザー学会学術講演会第45回年次大会に参加しました.

広島国際会議場

M2の大川くんとM1の根岸くんがポスター発表をしました.多くの方が聴きに来て頂けました.

私も座長をしたり学会のお手伝いをしました.

大川くんと根岸くんのポスター発表

終わって一息

会場の隣が広島平和記念資料館です.私は昨年度に見学したので,今回は周辺の散策のみにしました.学生は見学に行ったようです.

平和記念公園
原爆ドーム

色々な方とお食事をしました.

牡蠣小屋
牡蠣小屋
広島焼き
初めて見た.すごい!

明日から,Photonics Westのためサンフランシスコに向かいます.M1の根岸くんが発表します.

2024年11月27日水曜日

浜松に行ってきました

共同研究の関係で,11月25日(月)に浜松に行ってきました.

コロナ禍や色々ありまして,タイミングが合わず,ようやく浜松に伺うことができました.

天竜川と夕日
天竜川と夕日が綺麗でした.研究が上手くいく気配がしました.

お寿司
お櫃うなぎ茶漬け
行きは時間の関係で駅でサクッとお寿司を食べて,帰りに鰻を食べて,贅沢をしました.
浜松駅
浜松駅のツリーのオーナメント

そういえば,11月頭にお仕事で伺った県立図書館も冬使用だったな.
県立図書館

そういえば,11月頭に某先生が来られたときも贅沢をしたな.写真を撮ることを忘れてました.


最近,忙しかったというか集中していたので,色々抜けているのですが,

10月29日に中国の杭州電子科技大学(HDU)とのデュアルディグリープログラムの式典がありました.本研究室にも現在2名の学生(1期生)が来ています.

DDプログラムの式典
https://www.yamanashi.ac.jp/50581

レーザー学会東京支部のセミナーの司会もしたな.というふうに結構頑張っていました.

12月は福工大の学生が1週間こちらに来て共同研究の実験,4年生の中間発表があり,1月は広島で開催されるレーザー学会で学生2名と共同研究で計3件のポスター発表,サンフランシスコで開催されるPhotonics Westで学生1名のポスター発表,各種学会・国際会議の投稿締切があり,2月は修論発表・修論提出(2名),卒論発表・卒論提出(2名)があり,3月は3月で色々あり,一番大事な進めたい実験もたくさんあり,仕上げたい論文もいくつかあり,ハードな日々が続きそうです.


そういえば,9月の電気学会A部門大会で,近畿大学の学生,小濱君が共同研究の内容のポスター発表で,若手ポスター優秀賞を受賞しました.おめでとうございます!

https://www.iee.jp/fms/a_event/r6/r6-a-taikai-top/

2024年9月29日日曜日

また奨励賞を頂きました

山梨大学の優秀教員奨励制度の奨励賞を頂きました.

3回目になります.

H26年に研究特別奨励賞,R4年に奨励賞,そして今回奨励賞でした.着任してから全ての学長から頂いたことになります.

またコツコツ頑張りたいと思います.


大学のホームページ https://www.yamanashi.ac.jp/49920

2024年10月8日,追記