2025年9月21日日曜日

CaiくんとDengくんが帰国しました

杭州電子科技大学との修士課程のダブルディグリー(DD)プログラムで来ていたCaiくんとDengくんが帰国しました.

Caiくん(左)とDengくん(右)

Caiくんは,修士論文発表会で工学域の優秀論文発表賞を受賞しました.
https://au-labo.blogspot.com/2014/06/blog-post_1863.html

二人とは,来月北京で開催される国際会議Photonics Asiaで再会します.まだまだオンラインで指導していきます.

本コースのDDプログラムは,杭州で1年,甲府で1年,杭州に戻って半年の2.5年のプログラムになります.修了のためには厳しい課題があります.クリアすると,山梨大学と杭州電子科技大学の修士号が授与されます.

CaiくんとDengくんが1期生です.来週,2期生のJiangさんが来日します.3期生の学生も決まっています.

2025年9月13日土曜日

甲府で招待講演に呼ばれました

9月12日に,山梨県立図書館でレーザー学会「中赤外レーザー技術」専門委員会が開催され,招待講演に呼ばれました.開催にあたって情報提供という形でほんの少しだけお手伝いしました.

前日の11日は北杜市にある株式会社オキサイドに見学に行ってきました.オキサイドは結晶やレーザーに関する会社で,山梨県を代表する大企業の一つです.本研究室の卒業生も勤めています.

オキサイド
久しぶりに見学に伺いました.今は北杜市に第6工場まであるらしい.以前に第3工場まで見学させて頂いており,今回は第4工場を見学させて頂きました.かなり広く新しい工場・実験室でした.羨ましい.


山梨県立図書館
招待講演は質疑を入れて1時間くらい話したと思います.言いたいこと言いたいように言ってきました.興味を持って頂けたようでよかったです.


懇親会の3次会
山梨の名物やワインを楽しんで頂けてよかったです.

名古屋に行ってきました

9月7日から10日に,名城大学天白キャンパスで開催された第86回応用物理学会秋季学術講演に参加しました.
M2の根岸くんがポスター発表をしました.

名城大学
名城大学
根岸くんのポスター発表

栄駅に着いたら,イベントをしており,アイドルが頑張っていました.凄いなぁ,名古屋.疲れていて早くホテルにチェックインしたかったので,名前を確認するのを忘れてました.

栄駅
栄駅

空き時間に熱田神宮にお参りに行きました.

熱田神宮
大楠
大楠は樹齢千年以上で,弘法大師のお手植えとも伝えられているらしい.
熱田神宮の近くでひつまぶしを食べてしまいました.
ひつまぶし

また美味しいものを食べてきました.
お昼,ここから選ぶ
某先生のお誕生日会

名古屋

学生の皆さん,学会発表すると美味しいものが食べられるよ!!

2025年9月11日木曜日

論文がアクセプトされました

水に吸収されやすいCO2レーザーにおいて,新しいウォーターアシスト法を提案し,ポリイミドフィルムで実証した論文がアクセプトされました.
3月に修士を修了した大川くんの研究の一部になります.

こちらもアクセプトまで長かった.
ステータスを時々確認していたのですが,査読者の一人の返信が遅くて.
でも,この研究成果は学会でも国際会議でも評判が良かったので大丈夫だと思っていました.

2025年8月23日土曜日

論文がアクセプトされました

CO2レーザーによるPTFEフィルムの加工制御に関する論文がアクセプトされました.
根岸くんがB4の頃から進めている研究の一部になります.

いや〜,アクセプトまで長かった.
1月に投稿して,4月末にMinor revisionの通知がきて,速攻修正して投稿して,その結果が8月末に届きました.半ば諦めかけていました.
でも,無事にアクセプトされてよかったです.

校正でタイトルが変になっているのに気がついて修正したのですが,反映されるのか?そのままでも意味は通るのですが,恥ずかしい.なんでこんなのになっているだろう???私がミスに気がつかないだと...
校正でタイトル,修正されてました!!よかった〜

2025年8月21日木曜日

千葉工大・近大と合同合宿を行いました

8月20日(水)・21日(木)に,千葉工業大学の藤本研究室と近畿大学の三上研究室と,シャトレーゼにらさきの森で合同合宿を行いました.
シャトレーゼにらさきの森
千葉工大・近大・梨大の合同合宿2025
シャトレーゼにらさきの森

学生の研究発表会を行いました.レーザーだけれども異なる分野の最先端の研究に触れ,勉強になったと思います.また,知らない人の前で発表するという機会にもなりました.いつものゼミとは異なり,他大学の先生でありレーザーの専門家からの色々な角度からの質問で,学生はきつかったかもしれないけれども,今後の研究活動に活かしてほしいと思います.
合同合宿
合同合宿

学生同士の交流も目的で,それも刺激になったと思います.うちの研究室の学生には刺激が強かったかもしれません.社会に出る前に体験できてよかったのではと思います.
夕食

ナイトセッションもかなり盛り上がりました.

近畿大学 レーザー医工学研究室(三上先生)のページ
https://laser-medeng.blogspot.com/2025/08/blog-post_22.html

2025年8月20日水曜日

オカモトオプティクス様に見学に行ってきました

8月18日(月)に,学生を連れて,オカモトオプティクス様に見学に行ってきました.
長時間に渡り,研磨の方法や作業の様子,設備紹介をしてくださいました.大変勉強になりました.

私が撮影した見学中の写真はイマイチでしたので,近畿大学の三上先生のページをご覧ください.
https://laser-medeng.blogspot.com/2025/08/blog-post.html


オカモトオプティクス様のホームページ
https://www.okamoto-optics.co.jp/

現在開催中の大阪・関西万博のルーマニア館でオカモトオプティクス様が関係するプロジェクトの紹介映像が流れているそうです.それがYouTubeでもご覧いただけます.
https://www.youtube.com/watch?v=8lPPAenBNrw

オカモトオプティクス様のインスタグラム
https://www.instagram.com/okamotooptics/


見学後,中華街へ.
写真は,私の研究室の学生3名と近畿大学三上研の学生5名です.

横浜中華街
横浜中華街

2025年8月9日土曜日

山梨県下高校生への公開授業を行いました

8月7日(木)に,山梨県下高校生への公開授業を行いました.
「私たちの生活を支える・変える光技術」と題した授業を行いました.

写真は,照明(LED,蛍光灯,電球)の分光を体験してもらっている様子です.
なので,写真では,みなさんの目線が天井の照明や私が持ってきたデスクライトや電球にあります.
綺麗な現象が見えたと思います.光の研究は綺麗だと実感してもらえていたら,嬉しいです.

公開授業
分光の体験
分光の体験
ヤングの実験のデモも行いました.

この後に,光の性質やレーザーの説明をしまして,簡単に身の回りにあるレーザー技術(レーザー技術による製品)の説明と私の研究の紹介をしました.

ちょっと内容を盛り込み過ぎまして,90分では時間が足りませんでした.簡略化・簡易化したつもりだったのですが.
説明しきれなかったところがたくさんありますので,是非山梨大学に入学して頂いて,私の授業を受けたり,私の研究室に入ってください.お待ちしております.

2025年8月4日月曜日

オープンキャンパスでした

8月2日(土)はオープンキャンパスでした.

暑い中,お越し頂きありがとうございました.

実験室で,研究紹介を行いました.

オープンキャンパス
オープンキャンパス

工学部がきれいになりました.

山梨大学工学部
山梨大学工学部

2025年7月17日木曜日

【2025年度】研究業績

2025年度の研究業績です.

学術論文

Kazuyuki Uno, Katsunori Negishi, "Processing of PTFE films using a short-pulse CO2 laser with flat-top and doughnut beams", Infrared Physics & Technology 151 (2025) 106100.

Kazuyuki Uno, "Vapor-Absorption-Based Water-Assisted CO2 Laser Drilling of Polyimide Films with Reduced Heat-Affected Zones", Lasers in Manufacturing and Materials Processing, Accepted.


国際会議

Yasushi Kodama, Kazuyuki Uno, "Coolant effects in a longitudinally excited CO2 laser with fast pulsed discharge", OPIC, ALPS, ALPSp1-17, Yokohama, Kanagawa, Japan, April 23, 2025.
共同研究:精電舎電子工業の児玉さんがポスター発表しました.

Kazuyuki Uno, "Through-hole drilling of frame-retardant polyester-based films using a short-pulse CO2 laser", LAMP, P-11, Ise, Mie, Japan, June 11, 2025. 
宇野がポスター発表(+ショートプレゼン)しました.

Jiatao Deng, Changlun Hou, Kazuyuki Uno, "Investigation of the thermal effects in soft tissue drilling using short-pulse CO2 lasers", LAMP, P-13, Ise, Mie, Japan, June 11, 2025.
学生発表:DDのDengくんがポスター発表(+ショートプレゼン)しました.

Kazuyuki Uno, "Through-Hole Drilling of Polyimide Films Using a Short-Pulse CO2 Laser and Vapor-Absorption-Based Water Assistance", CLEO Europe, CM-P.18, Munich, Germany, June 23, 2025.
宇野がポスター発表しました.

Taiki Kigawa, Shuto Kobayashi, Daisuke Tashima, Ryo Okawa, Daikichi Miyagawa, Kazuyuki Uno, "Investigation on the Production of Steam-Activated Carbon Using CO2 Laser", 2025 8th International Conference on Green Energy and Environment Engineering (CGEEE 2025), SE5004-A, Jeju, South Korea, July 26, 2025.
共同研究:福岡工業大学の喜川くんがポスター発表しました.


国内学会

宇野和行,「短パルスCO2レーザーと蒸気吸収型ウォーターアシストによる樹脂フィルム加工における熱影響の低減」,第102回レーザ加工学会講演会,3,尼崎リサーチ・インキュベーションセンター,2025年7月10日.
宇野がポスター発表(+ショートプレゼン)しました.

山下侑紀,宇野和行,中野人志,「気体レーザー励起のためのIGBT多段回路を用いた高速高電圧スイッチの動作」,電気学会 基礎・材料・共通部門大会(A部門大会),3-P1-17,芝浦工業大学豊洲キャンパス,2025年9月3日.
共同研究:近畿大学の山下さんがポスター発表しました.

根岸克典,宇野和行,「短パルスCO2レーザーと新規ウォーターアシストによる様々な樹脂フィルムの穴あけ加工」,第86回応用物理学会秋季学術講演会,7p-P06-1-12,名城大学天白キャンパス,2025年9月7日.
学生発表:M2の根岸くんがポスター発表しました.

喜川泰希,宇野和行,根岸克典,田島大輔,「CO2レーザーを用いた二段階賦活による炭素材料の開発」,電気・情報関係学会九州支部連合大会,06-PS-12,福岡工業大学,2025年9月18日.
共同研究:福岡工業大学の喜川くんがポスター発表しました.


研究会

宇野和行.「新しい中赤外気体レーザーの開発」,レーザー学会「中赤外レーザー技術」専門委員会 第5回委員会,山梨県立図書館,2025年9月12日.
招待講演:宇野が口頭発表しました.


2025年9月18日,更新.

尼崎に行ってきました

7月10日(木)・11日(金)に尼崎リサーチ・インキュベーションセンターで開催された第102回レーザ加工学会講演会に参加し,研究成果を発表しました.

尼崎リサーチ・インキュベーションセンター
レーザ加工学会講演会
阪神電車
多くの方とお話しできてよかったです.また色々情報が得られまして充実した会になりました.

尼崎リサーチ・インキュベーションセンターの隣のショッピングセンターに,福岡県民のソウルフード「資さんうどん」がありました.北九州にいた頃,よく食べました.関西にも出店していんだと驚きました.相変わらず美味しかったです.懐かしいなぁ.

かしわうどん

新大阪駅で.

まねきたこ
串カツ定食

これで秋までは学会はありませんが,今度はオープンキャンパスや高校生対象の授業があります.その一環で,久しぶりにホームページを更新しようと思い,現在作業中です.ホームページを放置しすぎました.このブログの方にも,脈絡もない話が投稿されると思います.

2025年7月16日水曜日

高校生・大学生へのメッセージ

高校生や大学生へのメッセージです。(特に本研究室に興味を持って頂いている方へのメッセージです。)

本研究室では,次のような幅広い分野について、「原理の理解」から「設計・構築・実装」までを実践的に学ぶことができます。
  • レーザー工学(レーザーの仕組みと作り方)
  • 光学(レンズやミラーを用いた光の制御)
  • 電気回路(数十kVの高電圧や数nsの高速スイッチング)
  • 放電工学(放電現象の制御と応用)
  • 真空技術(真空装置や高圧ガスの安全な取り扱い)
  • レーザー応用学(加工・医療分野における光と物質の相互作用の理解)
  • 測定技術(光学的・電気的・時間分解を含む精密計測)
実験を通して「モノを作る」「現象を観察する」力を身につけることができます。

また、本研究室では、研究成果を積極的に外部へ発信することを重視しています。
学部生・大学院生にかかわらず、国内学会や国際会議での発表、さらには学術論文の執筆にも取り組むチャンスがあります。 これらを通じて、プレゼンテーション能力、論理的思考、科学的な文章の書き方を実践的に学ぶことができます。

本研究室では、企業や他大学との共同研究にも積極的に取り組んでいます。
その中で、企業の技術者の方々や他大学の先生方(あるいは学生)とやりとりしながら研究を進める機会があり、大学だけでは得られない実践的な視点や多様な考え方、専門的なアドバイスを受けることができます。新しい気づきや刺激が得られる貴重な経験になります。

レーザー技術は、例えばスマートフォンやパソコンなどの情報機器、光通信ネットワーク、家電製品、自動車・鉄道・航空機の製造工程、レーザー顕微鏡や宇宙観測,重力波観測などの計測機器、そして眼科治療や歯科治療、皮膚治療、アンチエイジングを含む医療・美容機器など、私たちの生活を支える幅広い分野に応用されています。 現代社会を成り立たせるうえで、極めて重要な役割を果たしています。

こうした背景の中で、本研究室で身につけた知識や技術は、将来、さまざまな分野で活かされる可能性があります。「レーザーを学んだから就職先が限られる」と心配する必要はありません。 実際に、卒業生たちはレーザー業界だけでなく、多様な業界で活躍しています。(もちろん、光やレーザーの道に進んでくれると、指導教員としてはとても嬉しいです。)

卒業生の進路例:アスモ、NTTドコモ、オフィスオーガスタ、オキサイド、キヤノンファインテックニスカ、甲府市役所、コダック、シチズン電子、シチズン時計、セイコーエプソン、精電舎電子工業、チノー、テセック、テルモ、東京電力、中日本高速道路、日産自動車、日星電気、日立物流、東日本旅客鉄道、三菱電機、三菱ビルテクノサービス、武蔵精密工業、ラピスセミコンダクタ など

まずは気軽に見学に来て、一緒に研究の楽しさを体験してみませんか?
本研究室が、あなたの進路の候補のひとつになれば嬉しいです。

2025年6月30日月曜日

ルーマニアとドイツに行ってきました2

6月22日から28日まで,ドイツのミュンヘンに滞在しました.
国際会議CLEO-Europeで発表と情報収集(同時開催の国際会議LiMや併設展示会を含む)を行ってきました.
ポスター発表では,何人もの方に「君すごいね〜」,「その発想は新しい」みたいに褒められました.昨年度修了した大川くんの成果なので,大川くんがすごいのですが.

会場入り口
会場前の池
会場前の池
ポスター会場(口頭発表は写真撮影できないので)
展示会
展示会
CO2レーザーの企業がいつもより目についた気がします.最近,国際会議でもCO2レーザーを使った加工もよく聞くようになりました.

ミュンヘンの旧市街の街並みを少し.

カールスプラッツ広場
ゼントリンガー門
市庁舎
市庁舎
市庁舎
街並み
街並み
街並み

食事の様子も少し.
ミュンヘンの食事
ミュンヘンの食事
会場のホットドック

ドイツ博物館でレーザーの展示があるということを聞いて,行ってきました.展示の仕方も勉強になりましたし,このような実験キットを作れば授業でも使えるなと勉強になりました.
アライメントの練習ができるキット
He-Neレーザー,レーザーの原理がわかるキット
CO2レーザーの封じ切り管
回路の勉強ができるキット.これ欲しい.ずっと遊んでいられる.

次回,2027年6月もCLEO-Europeで発表できるように頑張りたいと思います.

次の学会発表は,来週の10日,尼崎で開催されるレーザ加工学会です.