2022年4月28日木曜日

まだ松江にいます

国際会議COLA2021/2022に参加しているため,まだ松江に滞在しています.たくさん話を聞き,勉強しています.分野が多少離れている研究でも,何を目指しているのか,この分野の流れはどうなのか,どのようにグラフにし結果を示すのか,など,勉強になります.

昼休みに松江城に行ったり,半日会議がない時間があったので出雲大社まで行ったりしました.

松江城
天守から宍道湖
松江神社
松江城は,広大で石垣もお堀も立派です.耐荷重のための構造など勉強になりました.松江神社では,狛犬がマスクをしていました.

出雲大社
出雲大社
松並木
出雲大社
出雲大社へは朝から行き,会議開始までに戻って来ました.新緑が綺麗で,広大で清々しい気持ちになりました.

デハニ50形
一畑電鉄の出雲大社前駅に展示されている日本最古級の電車,デハニ50形.古い電車というのは当然,直流電動機.デハニ50形は,1928年から1929年に製造された電車で,三菱電機の直流直巻電動機です.この辺は,電気エネルギー変換工学の授業で説明したいと思います.ここまで来た価値はありました.

会議はあと1日半あります.

0 件のコメント:

コメントを投稿