10月11日から15日まで,国際会議SPIE/COS Photonics Asiaのために,中国,北京に行ってきました.
北京は4回目,最後に訪れたのは2018年になります.
空港到着からスムーズで,着陸してから2時間でホテルにつきました.いやぁ,驚きました.
前回はイミグレーションで2時間くらい待ったと思いますが,ほぼほぼ待ち時間なしで入国できました.空港が広いので移動には時間がかかりましたが.地下鉄はVISAタッチが使用できました.ある程度は調べていましたが,迷うことなくホテルにたどり着けました.
 |
早朝の会場周辺 |
 |
夜の会場周辺 |
 |
街の様子 |
歩道を原付が普通に通ったり,交差点で全てがアグレッシブだったり,注意して歩かなければなりません.
今回は,DD1期生のCaiくんの発表もありました.CaiくんとHDU(杭州電子科技大学)で同じHou先生の研究室から2名の学生が参加しており,北京滞在中に色々手配をしてくれました.非常に助かりました.
まずは会場から.このような感じでオープニングが行われました.
 |
オープニング |
 |
会場 |
 |
Caiくんのポスター発表 |
Caiくんの研究はひび割れの入ったガラスにCO2レーザーを照射しそのひび割れを修復するというものです.今回は割れやすいガラスで実験した結果になります.
中国は幅広い分野で研究がどんどん進んでおり,若い研究者もたくさんいて,勢い・力強さを感じました.
会議後にCaiくんたちが色々なところに連れて行ってくれました.
まずは頤和園.行ってみたかったところです.HDUのある杭州の西湖に似ているらしい.
 |
頤和園 |
 |
頤和園 |
 |
頤和園 |
 |
頤和園 |
夕食後の什刹海.海外で夜は怖くて出歩けませんが,Caiくん達のおかげで来ることができました.
 |
什刹海 |
 |
什刹海 |
 |
什刹海 |
 |
什刹海 |
それと,Caiくん達がどうしても行きたいと言って行った万里の長城.八達嶺の南側を登りました.まさか全て登るとは思っていなかった.早朝から会議に出て疲れていたのですが,彼らの若さに引っ張られました.
 |
八達嶺の入り口.登山道. |
 |
南側から見た北側 |
 |
八達嶺,南側 |
 |
八達嶺,南側 |
 |
南七楼の番人 |
食事の様子.Caiくん達に仲の良い研究グループの夕食まで色々面倒を見てもらいました.本当に感謝です.みんなで盛り上がれてよかった.
 |
北京ダックのお店 |
 |
伝統的なスタイルの火鍋 |
 |
火鍋 |
 |
杭州料理 |
来年も発表できるように頑張りたいと思います.
来年は,私の聞き違いでなければ,南通市で開催されるそうです.上海の隣の都市です.また,HDUにも近いので,HDUにも伺えたらと思っています.
0 件のコメント:
コメントを投稿