2024年4月30日火曜日

山梨日日新聞に研究紹介が掲載されました

4月29日(月)の山梨日日新聞の「やまなし研究の窓」に本研究室の研究内容の紹介を掲載して頂きました.

毎月1回,山梨大学の教員が1名担当しているようです.年間12名の教員の研究内容が紹介されているということですね.

専門用語を可能な限り使わずに説明,あるいは簡単な言葉に置き換えて説明が難しかったです.そもそも「レーザー」が専門用語ですから.正確に誤解なく説明しようとすればするほど,専門用語や数値,単位を使うことになりますので,難しいですよね.たくさん話したい内容があるのですが,文字数制限もありましたので,難しかったです.

装置の写真を撮ることも難しかったです.私の装置は可能な限り単純にすることを目指しており,見た目はただのチューブになっています.ですので,写真にしても「ただのチューブ」で凄さが伝わらない.「ただのチューブ」であることが凄いのですが.

新聞社の方が綺麗にまとめてくださいました.ありがとうございました.記念になりました.


この記事を読んで,電気系あるいは梨大工学部に興味を持ってくださる方が1名でも増えたらいいなと思います.


恐らく,1〜2年後には新しい成果・大きな成果がでており(そのような予感があります),研究内容も新しくなっている・進化していると思います.そのようになるように,頑張りたいと思います.

2024年4月29日月曜日

【2024年度】研究業績

【論文】

Yasushi Kodama, Kazuyuki Yoneya, Kazuyuki Uno, "Discharge characteristics at high repetition rate in longitudinally excited CO2 laser pumped by fast pulsed discharge", Applied Physics B 130 (2024) 82. 

Yasushi Kodama, Kazuyuki Yoneya, Kazuyuki Uno, "Effects of discharge tube and coolant materials on longitudinally excited CO2 laser with fast pulsed discharge", Applied Physics B 130 (2024) 130.

Ryo Okawa, Kazuyuki Uno, Shohei Watarai, Yasushi Kodama, "High-repetition-rate operation of LE CO2 laser without helium or pre-ionization", Applied Physics B, 131 (2025) 43. M2の学生が執筆した学術論文


【プロシーディング】

Katsunori Negishi, Kazuyuki Uno, "Piercing shape control of PTFE film by short-pulse CO2 laser with controllable parameters", Proc. SPIE 13351 (2025) 133510Q. 


【国際会議】

Kazuyuki Uno, Ryo Okawa, Shohei Watarai, Yasushi Kodama, "High-Repetition-Rate Operation of Short-Pulse CO2 Laser Pumped by Longitudinal Pulsed Discharge without Pre-ionization", OPIC ALPS, ALPS12-05, Yokohama, Kanagawa, Japan, April 23, 2024. 宇野の口頭発表

Daikichi Miyagawa, Katsunori Negishi, Ryo Okawa, Kazuyuki Uno, "Processing of polymer resin films by short-pulse He-free CO2 laser", OPIC SLPC, SLPCp-19, Yokohama, Kanagawa, Japan, April 25, 2024. M2の学生のポスター発表

Syuto Kobayashi, Akio Ito, Kazuyuki Uno, Ryo Okawa, Daikichi Miyagawa, Daisuke Tashima, "A Study of Carbide Generation Using CO2 Laser", ICEE2024, P-121, Kitakyusyu, Fukuoka, Japan, July 3, 2024. 共同研究の福岡工業大学の学生のポスター発表

Katsunori Negishi, Kazuyuki Uno, "Piercing shape control of PTFE film by short-pulse CO2 laser with controllable parameters", SPIE Photonics West LASE, 13351-71, San Francisco, California, United States, January 28, 2025. M1の学生のポスター発表


【国内学会】

小濵 嘉月,宇野 和行,中野 人志,「軸方向放電励起CO2レーザーの高平均出力化と特性評価」,令和6年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会,2-P2-13,愛媛大学 城北キャンパス,2024年9月2日.共同研究の近畿大学の学生のポスター発表 若手ポスター優秀賞受賞!おめでとう!!

冨部 友博,宇野 和行,「誘電体バリア放電を用いた短パルスCO2レーザーの出力特性」,令和6年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会,2-P2-15,愛媛大学 城北キャンパス,2024年9月2日.M1の学生のポスター発表

根岸 克典,宇野 和行,「パラメータ制御CO2レーザーによるPTFEフィルムの加工特性」,第85回応用物理学会秋季学術講演会,19a-P04-1-13,朱鷺メッセ,2024年9月19日.M1の学生のポスター発表

根岸 克典,宇野 和行,「パラメータ制御CO2レーザーによるPTFEフィルムの切断加工特性」,レーザー学会学術講演会第45回年次大会,P01-22p-P-20,広島国際会議場,広島,2025年1月22日.M1の学生のポスター発表

大川 亮,宇野 和行,「短パルスCO2レーザーによるポリイミド加工におけるHAZの低減」,レーザー学会学術講演会第45回年次大会,P01-22p-P-21,広島国際会議場,広島,2025年1月22日.M2の学生のポスター発表

児玉 康司,宇野 和行,「軸方向放電励起短パルスCO2レーザーの高繰り返し動作における放電特性」,レーザー学会学術講演会第45回年次大会,P01-23p-P-04,広島国際会議場,広島,2025年1月23日.共同研究のポスター発表


2025年3月27日,追記.

2024年4月28日日曜日

国際会議OPICに参加しました

4月22日(月)から26日(金)に,パシフィコ横浜で開催された国際会議OPICに参加しました.全日程に参加したのは今回が初めてです.いつもは授業の関係で2日間程度しか参加できませんでした.工学部の改組のおかげで授業負担が減り,全日程に参加できました.

パシフィコ横浜

23日(火)に宇野がALPSで口頭発表,25日(木)にM2の宮川くんがSLPCでポスター発表をしました.

宮川くんのポスター発表

くたくたになるまで参加して,美味しいご飯を食べました.

中華街
中華
中華
ハンバーグ

学生は学会発表を目指して,日頃の研究活動を励んでもらいたいと思います.実験結果を集めてまとめることができたならば,何度でも学会発表させたいと思います.海外でもリゾート地でもどこでも連れて行きます.学会に参加すると日中の講演会でもたくさんの知識が手に入ります.他大学の先生・学生と美味しいご飯を食べながらの交流でもたくさんの知識が手に入ります.頑張れるならば,動機が不純でも全然構わないと思います.実験だからやっていることが全てうまくいくとは限らないけれども,時間をかけてよく考えれば何か見つかると思います.何も知らないところから始めているので,試行錯誤して毎日毎日積み重ねることができたら,何かしらの結果はでると思います.そこをするかしないかですね.私も来年も参加・発表できるように頑張ります.


ピカチュウとライチュウ
ポッチャマ
ヨーダ
夜景
夜景

2024年4月19日金曜日

2024年度のメンバー

2024年度の宇野研究室のメンバーです.

社会人D 2名,M2 2名,M1 2名,B4 2名.B3(早期配属) 2名.修士ダブルディグリー2名.




社D 児玉 康司(精電舎電子工業株式会社)
   土橋 一磨(株式会社オキサイド )

M2 大川 亮
(B4で国内学会発表3件.M1で国際会議発表2件(海外開催1件,国内開催1件),国内学会発表3件.M2で国内学会発表1件.)【札幌,仙台,東京,横浜,名古屋,熊本,サンフランシスコ,広島などで発表しました】
筆頭学術論文1件(英語),国際会議で受賞1件,修論発表会でコース表彰.

M2 宮川 大吉
(B4で国内学会発表3件.M1で国際会議発表1件(国内開催1件),国内学会発表1件.M2で国際会議発表1件(国内開催1件).)【札幌,仙台,東京,横浜,名古屋などで発表しました】
筆頭学術論文1件(英語)

M1 冨部 友博,
(M1で国内学会発表1件)【愛媛で発表しました】

M1 根岸 克典
(M1で国内学会発表1件,国際会議発表1件)【新潟,サンフランシスコで発表しました】

B4 月本 祐希
卒論発表会で工学部表彰.

B4 山岸 稜

B3(早期配属) 福崎 改,深澤 遼


修士ダブルディグリー(杭州電子科技大学)
蔡 宇豪(CAI YUHAO)
邓 家韬(DENG JIATAO)


今年度は,科研費,天田財団様,精電舎電子工業様,浜松ホトニクス様,住友電気工業様,精工技研様のご支援を頂いております.気合を入れて頑張ります!

2025年3月25日,追記.

2024年4月17日水曜日

2024年度のスケジュール

2024年度のスケジュールです.

4月22日〜26日 国際会議OPIC,横浜.
宇野がALPSで口頭発表,M2の宮川くんがSLPCでポスター発表しました.また,宇野はプログラム委員で座長を務めました.

4月,横浜.OPIC.
4月,横浜.OPIC.

4月29日 山梨日日新聞に研究紹介が掲載されました.

5月23日 近畿大学で共同研究の実験.

5月,大阪.近畿大学.

7月22日 大阪大学レーザー科学研究所の見学.

7月,大阪,大阪大学.

8月7日 東京の企業で研究会.

8月,東京.研究会.

9月2日〜4日 電気学会 A部門大会,愛媛(松山).
M1の冨部くんが発表しました.

9月,電気学会.愛媛.
9月,電気学会.愛媛.

9月16日〜20日 応用物理学会,新潟.
M1の根岸くんが発表しました.

9月,応用物理学会.新潟.
9月,応用物理学会.新潟.

9月26日 山梨大学優秀教員奨励制度表彰式.
奨励賞を頂きました.
https://www.yamanashi.ac.jp/49920

10月12日〜14日 国際会議Photonics Asia.中国・南通市.行きやすくなったらね.投稿できませんでした.

11月26日 共同研究の実験.浜松.

11月,共同研究の実験.浜松.

1月21日〜23日 レーザー学会,広島.
M2の大川くんとM1の根岸くんが発表しました.また,宇野は座長を務めました.

1月,レーザー学会.広島.
1月,レーザー学会.広島.

1月25日〜30日 国際会議Photonics West,サンフランシスコ.
M1の根岸くんが発表しました.

1月,Photonics West.サンフランシスコ.
1月,Photonics West.サンフランシスコ.

3月14日〜17日 応用物理学会,千葉(野田).投稿できませんでした(悲しい).


前半は実験に超集中して試行錯誤しましょう.後半はまとめにかかりましょう.


今年度は,科研費,天田財団様,精電舎電子工業様,浜松ホトニクス様,住友電気工業様,精工技研様のご支援を頂いております.気合を入れて頑張ります!

2025年7月16日,追記.

2024年4月1日月曜日

桜が咲きました

大学の桜が咲き始めました.

白木蓮?
ヒマラヤスギ

わかるかな?ハクビシンがいます.夜中に目の前を走っていき,木に登ってました.

ハクビシン?